gtag('config', 'UA-158739085-1');
体験記事

幹事が飲み会を段取り良く進行するには? 3つのやることを解説

お疲れ様です。

内向型の自分を受け入れてから人生が変わったkamikaze(@mBTLmKgehjmF6dW)といいます。

※自分が内向型か気になる方はこちら↓

あなたはどっち?5分で出来る 内向型・外向型診断テストお疲れ様です。 内向型の自分を受け入れてから人生が変わったkamikaze(@mBTLmKgehjmF6dW)といいます。 昔の...

進級・進学・転職・転校など様々な理由がありますが新しい出会い・新しい人間関係、新しい生活に胸を躍らせる人は多いと思います。

それと反対にコンパや歓迎会に誘われることも多くなったり幹事を任されることになって憂鬱になっている人も多いのではないでしょうか?

今回は幹事をやる人が出来るだけストレスを受けない為の考え方についてお教えします。

お店は普通で良い

まじめなあなたは一生懸命にプランを考えていないでしょうか?

「予算はこれくらいにしよう」
「お酒が飲めない人がいたらどうしよう?」
「開催時間はどれくらいにしよう?終電のことも考えなくちゃ・・・」

と色々考えて

「よし!これで完璧だ!」と安堵しているかもしれませんがその考えは危険です💀

というより基本、思い通りに行かないのが当たり前だと達観していたほうが良いということです。

あなたが良かれと思って決めた予算やお店でも

「(料金が)高い、安い」
「お店の雰囲気が華やかで落ち着かない、地味すぎる」

など人によって基準が違うからです。また、参加者によっては食材のアレルギーなどにも配慮しないといけませんし参加者一人一人の要望を聞いていたらなかなかお店が見つかりません。

なんとかお店が見つかり当日になっても急ぎの仕事が入った、家族が体調を崩したからキャンセルといったイレギュラーなことが起こります。勿論誰かが責められるような事情ではありませんが幹事としては不甲斐なさを感じるんですよね。

他にも道に迷ってたどり着けない、仕事が長引いて間に合わないといった
予定通りコトが進まないというのも起こります。

参加者は幹事がやりやすいよう配慮してくれることはありませんので無駄に選択肢を増やすようなお店は避けましょう。

専門料理店や内装にこだわったお店よりはある程度の種類の料理がありお酒もそれなりに揃えていてどんな料理が出てくるか想像しやすいチェーン居酒屋などを選ぶのが無難です。

抑えるのは「飲み放題」だけ

前項の「普通のお店で良い」でも触れていましたがメニューの品数が多いお店を選ぶのは控えておいたほうが良いですね。色んな種類の料理があると確かに嬉しいんですが選択肢が
多すぎるとかえって迷うんですよね。

普段食べない料理があったりするとつい注文したくなるじゃないですか(‘ω’)?

なにこれ?食べてみたい!

とそれぞれが好きなものを選び出すと、それを人数分注文するわけですからどうしても時間がかかります。

注文数が増えれば、それだけ出来上がるのが遅くなりますしオーダーの見落としや
誰が注文したのかわからなくなるなどトラブルの原因にもなります。

そういったトラブルが発生すると責を負うのが幹事というものですから料理の種類より飲み放題を抑えておきましょう。

飲めない人もいますがお酒が入ればほとんどの人は饒舌になりますし話が弾みます。
その盛り上がった空間が楽しいという人が大多数ですので飲み放題を抑えておいたほうが良いというわけです。

組織内のヒエラルキーを見抜いておく

あなたが「これで良し!」と思って段取りを組んだとしても参加者全員が好意的に見てくれるとは限りません。飲み会に参加するといっても

乗り気じゃないけど上司が参加するなら参加しよう
今月のお小遣いが厳しいんだよなあ
飲んで騒げれば何でもいい!

などそれぞれの事情があるんですよね。
ですからあなたが考えた計画に異を唱える者もいれば

私はイタリアンが食べたいな。出来れば禁煙のお店が良いわ!

など自分の好みや要望を好き勝手に主張してくることもあります。

申し出があるのは構わないんですが、全員の意見を尊重していたら何も選べなくなるんですよね。

そんな悩みにも攻略法がありますコミュニティ内のリーダーや発言力のある人、社長・部長・課長など役職付きの人の意見だけを取り入れるのです。

そうすると何を言われても

「〇〇さんが納得してるなら・・・」

と説得力が増し了承してもらいやすくなります。このやり方は人間関係や組織内のヒエラルキーを見抜いておく必要があるので難しく使いどころを間違えれば反感を買いますが
立場が上の人を味方に付けておくと色々便宜を図ってもらったりスムーズに進行できるようになります。

総評

今回は幹事がうまくいくためのやり方について解説しました。近年は組織や会社への帰属意識が低くなっており飲み会自体が好きではないという方も多いと思います。

確かに飲み会や幹事に選ばれると理不尽な思いもありますがそういった運営側を経験することでコミュニティ内の人間関係も見えてきますし団結意識が高まることで公では言えなかった情報や人脈が手に入ることもあります。

積極的に飲み会に参加する必要はありませんし自分の時間も大切にした方が良いですが、仕事は一人で出来るものではありませんのではじめのうちは参加されてみてはどうでしょうか。

 

ABOUT ME
kamikaze0924
お疲れ様です。 内向型の特性を受け入れてからライフスタイルが大きく変わったということを発信していきます。 Twitter:@mBTLmKgehjmF6dW ←主に内向型の生き方について発信をしています。 Instagram:https://www.instagram.com/genkiurakami ←趣味関連について投稿しています。 #内向型 #音楽 #茨木 2017茨木音楽祭スタッフ 2020茨木まちみレポーター

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です