お疲れ様です。
皆さんは年末年始はどのように過ごされてましたか?
年末年始といえば大掃除や大晦日・お正月・初詣など行事がたくさんあります。その中で初詣は日本人ならどんなに忙しくても必ず行っている行事ではないでしょうか。
場所によっては露店が出たりしますのでお祭りのような雰囲気が楽しめます。
しかし年末年始などは、大勢の人たちが外出するようになり人混みが苦手と言う方も多いと思います。
僕も人混みは苦手で、今回は人混みを避けつつ初詣を楽しむ方法をお伝えします。
そもそも初詣とは、新年の正月に初めて神社やお寺・寺院に参拝しその1年の幸せを祈願することをいいます。
ですから、何日までに行かないといけないといった具体的な期限は無いのです。
ですが地域によって初詣の時期と言うものにも期限があるようです
1月1日から3日までの正月3が日
1月7日まで(関東)
1月15日まで(関西)
初詣は3が日までに行うのがベストですが正月の混雑しているときに参拝は嫌だと言う人は
松の内までに初詣に行けば良いかと思います。
松の内とは「玄関前に門松が飾られている時期」のことで、現在の暦では1月7日までとするのが一般的です。
関西の場合は1月15日までを松の内とする地域もあり住んでいる場所によって違いがあるようです。
個人的には1月3日〜5日の間に初詣に行くのが最適だと思っています。
人がごった返している大晦日や元旦に初詣に行っても人混みで進めなかったりしてなかなか楽しめないですし、神様も忙しくてゆっくり願いを聞いてもらえないと思います。
2日を過ぎると人の数は多少減ってきますし、かといって寂しいわけでもなくほどほどの賑わいがありますのでお正月の情緒を楽しみながら初詣を行うことが出来るからです。
ちなみに僕は毎年1月3日に初詣に行っていると言いましたが場所は京都にある八坂神社に行っています。
八坂神社は京都府京都市東山区にある神社で祇園祭で有名ですね。
「祇園さん」と呼ばれ厄病避けや美容のご利益でも知られています。
京都の初詣の中でとても人気が高い場所で、元旦から三箇日にかけては地元の人たちだけでなく全国から多くの人が初詣のために八坂神社へ訪れます。
その人数は何と約100万人と言われています。また、初詣の時期には境内や山道などにたくさんの露天(屋台)が出店しています。毎年初詣が煩わしいと思っている方は今度から人混みを避けるため2日以降に参拝してみてはどうでしょうか。